人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Sleepwalker
The Who以上に、日本で人気が出なかったグループですが、海外においても、音楽に対する評価の割りに、人気はそこそこという感じだったグループです。
リーダーのレイ・デイヴィスが、かなりひねくれていて、そのことがサウンドにも反映されている面もあるようです。
また、歌詞もイギリスの屈折したユーモア感覚が理解できないと、魅力が分からないと言う面もあるようで、その辺も人気に影響したようです。
言葉の問題は、特に日本での影響が大きく、そのことが日本での不人気に繋がったみたいですね。

この「Sleepwalker」というアルバムは丁度パンクが一大ムーヴメントとなっている時期に発売されたアルバムです。
そのことと関係しているのか、ここ数年間コンセプトアルバムを中心に発表していたんですが、原点に戻ったようなロックサウンドに変化しています。

キンクス自身は、この時点でも長いキャリアのあったバンドで、サウント的にも初期の曲はパンクに影響を与えたものも多く、実際パンクバンドが何曲かカバーしてアルバムに収録しています。
そういったパンクの隆盛が、キンクスの原点回帰に影響を与えたと言う面もあるのかもしれませんね。

キンクスは時期によりサウンドを大きく変化させており、その事もあって全体像を掴みにくいと言う面もあります。
ただ、俗に言うキンキーサウンドとしての個性もはっきりしていて、無節操と言う印象は受けません。
その辺が、このグループが玄人受けする最大の要因のように思います。
# by magicbazz | 2008-09-09 10:23 | Rock
Who Are You
このアルバムが発売されてすぐ、ドラマーのキース・ムーンが亡くなった為、彼の遺作となった作品。
The Whoの場合、ギターのピート・タウンジェント、ボーカルのロジャー・ダルトリー、そしてドラムのキース・ムーン、この三人の派手なライヴパフォーマンスが魅力だっただけに、彼の死は非常に残念でした。

音楽的にもロック・オペラ「Tommy」に代表される文学的な面でも、音楽的な面でも、非常にクオリティの高い作品を幾つも発表していて、後の多くのロックバンドに多大な影響を与えています。
ただ、このバンドは何故か日本では人気がいま一つで、ロック界の七不思議と言われ続けました(笑)。

このアルバムも、そういったThe Whoの文学性、音楽性が高いレベルで発揮されているアルバムです。
そういえばアルバムのタイトルチューン、「Who Are You」はアメリカのTVドラマCSIシリーズのどれかで、主題歌として使われていましたね。
WOW WOWで、このシリーズを観た事のある人なら、聞いたことがあるのではないかと思います。

オリジナルメンバーで発表された最後の作品という事もあり、個人的には非常に感慨深い作品です。
# by magicbazz | 2008-08-21 10:54 | Rock
Led Zeppelin Ⅳ
あまりにも多くのことが語られているアルバムなので、いまさら何を語るんだという気がしなくも無いですが、このアルバムに関しては、それでも語りたい(笑)という事で、今回取り上げます。

自信を持って発表した前作を、メディアが酷評したので、それなら今回は余計な情報は一切付け加えない、音楽だけを聞いて評価してくれという、メンバーの意思を表現する為、アルバムジャケットにグループ名もアルバムタイトルも記述せずに発表されたアルバム。
その為発売と同時にチャートトップというようなアクションはせず、浸透するにしたがってロングセラーを記録したという売れ方だったようです。
そうはいっても、ツェッペリンですから普通のグループのアルバムなら、発売から大ヒットというレベルではありました。

このアルバムを象徴する曲は、間違いなく「Stairway To Heaven」です。
非常にメッセージ性の強い曲て、メンバーの姿勢をはっきり歌詞で示した、そういった内容の局になっています。
だから、アルバムとしては内へ向いたアルバムと言えるんですが、全体のサウンドは必ずしも内へ向いているとは言えず、その辺がツェッペリンらしい所と言えるでしょう。

「Stairway To Heaven」が、このアルバムを象徴する曲ではありますが、アルバムの構成としては4曲目、LP発売当時はA面の終わりに配置されています。
普通のバンドのアルバムだったら、アルバムラストに来る曲をこの位置に持ってきてもアルバムのバランスが取れる、一曲一曲のクオリティの高さ。
グループ解散後も評価が下がるどころか、数多くのフォロワーが現れて、むしろ解散してからの方が評価が上がったバンドならではの作品といえるでしょう。
# by magicbazz | 2008-08-04 09:45 | Rock
Axis: Bold As Love
ロック史上最高の天才として、ジミ・ヘンドリックスの名前を上げる人は多いですが、このセカンド・アルバムは、まさに天才の面目躍如という仕上がりになっています。

ファースト・アルバムが、シングル曲を集めた感じなのに対し、このアルバムは明らかに、アルバムとしての構成を考えたものになっており、非常に実験的な内容になっています。
この後制作されるジミ・ヘンドリックスの、スタジオ録音アルバムの原点とも言える内容で、アルバム全体での統一感、楽曲の出来、非の打ち所の無い仕上がりです。

この時代、多くのグループが、それぞれ野心的なアルバムを発表していて、まさにロックの黄金時代でした。
また、この時期は試行錯誤の時期で、決まったフォーマットというのが無い時代でした。
むしろ、この時期に作られた形が、後の時代、ロックのフォーマットになっていったという方が正しいでしょう。

ただ、多くのグループの音は、時代を超えた普遍性を持つまでには至らず、音そのものは古びて行ったのも事実です。
そんな中にあって、時代を超えて輝く、そういったクオリティを持っているのが、ジミ・ヘンドリックスの作品です。
この辺が史上最高の天才と言われる所以だと思います。
# by magicbazz | 2008-07-14 10:09 | Rock
X Cert
ストラングラーズ初のライヴアルバム。
ストラングラーズは、セックス・ピストルズ、クラッシュ、ジャム、ダムドなどと並んで、ロンドンパンクを代表するバンドの一つです。
ただ、他のバンドが短命に終わったのと違って、パンク終焉後も長くバンド活動を続けていました。

このバンドが、他のパンクバンドより長く活動できた理由としては、パンクバンドと言われていた当時から、パンクの枠に収まらない音楽性を持っていたからだと思います。
だから、初期の段階から異色のパンクバントという印象が強いバンドでした。

このアルバムは、パンクムーヴメントに勢いのあった時期に発売されたアルバムなので、そういったパンク的な激しさと、ストラングラーズに内包されている音楽性が上手くかみ合った、聞き応えのあるライヴになっています。
また、ほとんどのパンクバンドは演奏が下手ですが、このバンドの場合、演奏技術もしっかりしているので、安定した演奏も魅力です。
技術的にしっかりしていた事も、長続きした要因の一つではないかと思います。

また、メンバーのヒュー・コーンウェルとジャン・ジャック・パーネルは、三島由紀夫が好きだったというのも印象に残っています。
他にも、クラッシュのジョー・ストラマーも三島由紀夫が好きで、ロンドンパンクのミュージシャンに三島由紀夫が好きな人が多かったというのは、非常に興味深い現象でした。
パンクファンは不満の捌け口を求めていただけという感じですが、ミュージシャン側は、文学青年が多かったというのが、後にファンとミュージシャンの溝になっていあったという部分があり、ミュージシャン側の音楽性が変化していく要因になっていたように思います。

この次のアルバムからっ、ストラングラーズのサウンドは、どんどん内行的になっていきます。
その時期のアルバムも良いんですが、やっぱりこのアルバムまでのストラングラーズの方が聞き応えがあり、私は好きです。
# by magicbazz | 2008-07-04 10:28 | Punk



The Song Remains The Same

by magicbazz